https://github.com/powroupi/blender_mmd_tools/issues/101
やはりかすたむぷろっぱちーのナンジャラがかんじゃら…まあいい()
追記・ぱいそんの開発環境を導入しようと思って(なんでも形から入るタイプ)危うくぱそこんを破壊しかけたりしましたがいかがですか。いかがも何もねえよ。
もとい、Ninja IDEのプログラム閉じる際に毎回
File "ninja_ide\gui\editor\migration_2to3.pyc", line 59, in run ~
UnicodeEncodeError: 'ascii' codec can't encode character
~
と出てなんじゃろなと思ったら何のことはない、プロジェクトファイルまでの経路(フォルダ名)に日本語が含まれていたからダメだったという…。こう、毎回毎回毎回始める前の段階で躓くのはなぜのか。削除ボタン探しついでにカスタムぷろっぱちーについて調べてみた。これは便利!…かも(今まで使ってなかった) なぜか毎回毎回毎回同じことでひっかかるので備忘しておく。ドライバーでメッシュの頂点の位置を取りたい場合は、単一プロパ→該当メッシュ→vertices[#].co[$]
(#は該当頂点の番号、$は012-xyz)
…で取れる。というかふつうーにデータブロックの該当欄マウスオーバーで見れるしパスコピーでcoまではちゃんと取れるのになぜか毎回毎回毎回なんらか(主に使用者の頭の出来)の不具合で無効エラーを見るという。
ボーンのクォータニオン回転を取る時は単一→該当オブジェクト→pose.bones["ボーン名"].rotation_quaternion[$]
同一オブジェクト内にアーマチュア複数ある場合ってどうなんだろう。
そして結局pythonを組む羽目になる後日。
ようやく分かったんですが、↑のシングルプロパティにアクションを入れる際のパスの書き方。
データタイプでアクションを指定し該当アクションを選択するとbpy.data.actions["action_name"]まで入るので(アドレスのどこまで入ったかは情報ログで確認可)、パスにはその続きとなる
fcurves[#].keyframe_points[#].co[#]
を書けばいなふ。ああやっぱり頭の出来の不具合だった。結局遠回りしないと道が見つからないという…
あとよく忘れる範囲再生はP。uvのピン留めと同じ(と、前回も思ってやっぱり忘れた)
以下削除ボタンが見つからない日記
新しいrigifyで顔のボーンはいらんかなと思ってfaceボーンのRig type消してジェネレート押したらエラーが出た件@2.79
ぶれんだ立ち上げ直したら治った。へえぇえええい!まさかtracebackなんちゃら出るエラーの何割かはもしかしてぶれんだの再起動で治んのか?
追記:↑に加えspineのピボット変更が効かなくて対処法ぐぐったら私だけっぽい、ので七転八倒してみた結果、mmd-toolsと干渉?してることが判明。外したらあっさりエラー出なくなりました……おーまいがー。
追記:skinifyも干渉するもよう。
何となくですが、ボーンのカスタムプロパティにmmdtoolsが載っかってるのが原因な気がしたんですが、これ消すのどうやるのorz 確か前は右端にマイナスの削除ボタンが付いてた気がするんですが見つからん…
私が何かして失くしたのかと思いましたが他の方の同バージョンも同様なので私のせいじゃないらしい。<カスタムプロパの削除ボタン
2.76
2.79
どこ行ったの削除ボタン。
読めない英語を無理やり読んでみたんですがカスタムプロパティ関係で何か大きいバグがあるぽい?
とりあえず適宜切り替えてるしかないでしょかね…
0 件のコメント:
コメントを投稿